のりをです!
昼ごはんのコスパを意識して弁当等を買っているのですが、
最近『ほっともっと』って弁当屋さんどうなんやろ?流行ってんのかな??
って気になったのでしばらくお昼ご飯は『ほっともっと』で買おうと思います。
仕事の関係でお昼が『ほっともっと』じゃない時もあるのでその日は外します。
9月11日
今日初めてほっともっとで弁当買ってみたんだけど300円でこのボリュームだったら結構コスパ良いと思った!
— のりを (@noriocolumns) September 11, 2018
こんど他のも試してみよ^ ^ pic.twitter.com/nAehCniE9f
検証初日、のり弁が300円って事に驚いた(^^;
案外安いと感じました、ほっともっとおそるべし。
9月13日
これで390円。
— のりを (@noriocolumns) September 13, 2018
コンビニみたいにレンチンじゃないし、コスパはいいんじゃないかと思う^ ^#ほっともっと #特のり弁当 pic.twitter.com/8frUNSBhGy
ツイートにも書いたけどレンチンじゃないし、量も結構あって390円。
某コンビニでいつものり弁買っていたんだけど、軍配はほっともっとに挙がったかな(^-^)
値段はほぼ一緒で某コンビニののり弁よりも量が多かったと思います。
あっ ちなみにツイートでは“特のり弁”と書いてますが正しくは“特のりタル弁”でした。
失礼しました(^^;
9月14日
これで500円か。
— のりを (@noriocolumns) September 14, 2018
値段は正直ビミョーだが
クオリティは高いな^ ^
そして炊きたてのご飯の香りはやっぱりいいな。
コンビニとは違うわ。
野菜が無いのが残念だが。#ほっともっと #生姜焼き弁当 pic.twitter.com/NbkH0GzS4T
今回は少し高めに500円の生姜焼き弁当。
蓋を開いた時の炊き立てのご飯の香りが食欲をそそり、「やっぱりコンビニとは違う!さすが弁当屋!」と思いました。
メインの生姜焼きのクオリティにも感激しました。
すりおろした生姜がトッピングとして乗っているのが見栄えもよくて食欲をそそりました(^-^)
今週はこの三品(のり弁、特のりタル弁、生姜焼き弁当)を試してみました。
三品とも非常に満足のいく弁当だったと思います。
ただ一つ言うならば弁当だけ買ったら野菜がほとんどついていないのが残念。
店舗にはサラダが100円で売っているのでバランスを考えたら買っておくのがベストだと思いました。
お茶や野菜ジュースも店舗には置いていますが定価での販売になっているのでAmazonとかでケース買いをして持っていくと節約になるかと。
リンクは下に貼っておきます。
個人的に最近美味しく感じるんですよね、これ。前はまずかったけど(笑)↓
やっぱりお茶は安定の綾鷹ですよね(^-^)↓
この記事がいいなと思ったらフォローよろしくおねがいしますね♪
↓

他の人も面白い記事書いているので見に行って見ても面白いかも!
↓
