のりをです!
どれくらいの対価を払ったにせよ、
“リスクをとった”あなたは“リスクをとらない”人には分からない世界が見えているはずです。
僕もそうです。


今年に入ってから仮想通貨始めた人は今、損失を出していて精神的に辛くなったり色んな人に当たったりなんかしている人もいると思いますが、仮想通貨に手を出した時点であなたは他の人よりも先に進んでいると思います。
というのもそれは“リスクをとる”事をしているからです。
・“リスクをとる”という事。
“リスクをとる”と言っても決して闇雲に手を出していけばいいというものでもありません。
それは単なるギャンブルですね(^^;
重要なのは“リスクをとる”事によってそのことに対する勉強を行う過程なのです。
実際に僕も三年ほど前から株式投資に手を出して散々な目にあってきました。
株だけで損失は総額で100万以上はあると思います(;^ω^)
ただ、そこでリスクをとって失敗して
「なぜ失敗したのか。」
「他の人はどうやっているのか。」
などを自分で調べることによって徐々に投資の知識がついてきました。
まだまだ有能な投資家からすると「下手くそトレーダー」の烙印を押されてしまうほどの最弱トレーダーですが(;^ω^)
それでも株価の上昇する雰囲気とか買いのタイミング、売りのタイミングなどが体で分かるようになってきました。
リスクをとることによって通常以上に感覚が磨かれたんだと思います!
これこそが“リスクをとる”ことによって得られた大きなメリットだと僕は考えています。
・新しいことに挑戦する事。
新しいことに挑戦する事。これも一種の“リスクをとる”事の一例だと思います。
今年から新しく仮想通貨投資に参入して大きな損失を抱えた方。
というのもそれは“リスクをとる”事をしているからです。
・“リスクをとる”という事。
常にリスクはとっていくぜ!!
— のりを@カプリコの顔 (@noriotanaka1) 2018年2月8日
“リスクをとる”と言っても決して闇雲に手を出していけばいいというものでもありません。
それは単なるギャンブルですね(^^;
重要なのは“リスクをとる”事によってそのことに対する勉強を行う過程なのです。
実際に僕も三年ほど前から株式投資に手を出して散々な目にあってきました。
株だけで損失は総額で100万以上はあると思います(;^ω^)
ただ、そこでリスクをとって失敗して
「なぜ失敗したのか。」
「他の人はどうやっているのか。」
などを自分で調べることによって徐々に投資の知識がついてきました。
まだまだ有能な投資家からすると「下手くそトレーダー」の烙印を押されてしまうほどの最弱トレーダーですが(;^ω^)
それでも株価の上昇する雰囲気とか買いのタイミング、売りのタイミングなどが体で分かるようになってきました。
リスクをとることによって通常以上に感覚が磨かれたんだと思います!
これこそが“リスクをとる”ことによって得られた大きなメリットだと僕は考えています。
・新しいことに挑戦する事。
仮想通貨の「億り人」の多くが若者世代であることは象徴的。
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年2月8日
これからは新しいものに躊躇なく飛びつく人たちに、富が集まる。
というか、歴史を振り返れば、これは変わらぬ摂理でもある。
変化スピードが加速しているので、チャンスをつかみやすくなってるんでしょうね。
新しいことに挑戦する事。これも一種の“リスクをとる”事の一例だと思います。
今年から新しく仮想通貨投資に参入して大きな損失を抱えた方。
僕はそれはそれで良いんじゃないかと思ってます。
慰めじゃなくて、本当に。
慰めじゃなくて、本当に。
むしろ
「仮想通貨投資を怖いからやらない。」
「仮想通貨投資を怖いからやらない。」
「ほらみろ、大暴落!ざまぁw」
とかって罵っているツイッタラーや周りの知人よりも
暴落によるきっかけで仮想通貨についての情報を以前よりも増して調べるようになったんじゃないでしょうか?
それが“リスクをとった結果”なんじゃないでしょうか??
ここで怖くなって仮想通貨投資を辞める人もいるでしょうし、もう一度一から情報収集をして再度チャレンジする人もいるでしょう。
どちらにしろ“リスクをとる”行動をしたあなたの判断は正しいと思います。
少なくとも仮想通貨投資をせずに周りでガヤガヤ言っている人達よりかは成長しているはずです。
・恥ずかしいのは最初だけ!

これまで書いてきた事は、別に仮想通貨投資を行ってない人を批判しているわけじゃなくて
仮想通貨投資を“リスクをとる”一例として挙げただけです(^^)/
別に仮想通貨投資によるリスクをとらなくても
例えば自分でビジネスを実行したり
例えばyoutuberになったり...
この事でも同じことがいえると思います(*^-^*)
暴落によるきっかけで仮想通貨についての情報を以前よりも増して調べるようになったんじゃないでしょうか?
それが“リスクをとった結果”なんじゃないでしょうか??
ここで怖くなって仮想通貨投資を辞める人もいるでしょうし、もう一度一から情報収集をして再度チャレンジする人もいるでしょう。
どちらにしろ“リスクをとる”行動をしたあなたの判断は正しいと思います。
少なくとも仮想通貨投資をせずに周りでガヤガヤ言っている人達よりかは成長しているはずです。
・恥ずかしいのは最初だけ!

これまで書いてきた事は、別に仮想通貨投資を行ってない人を批判しているわけじゃなくて
仮想通貨投資を“リスクをとる”一例として挙げただけです(^^)/
別に仮想通貨投資によるリスクをとらなくても
例えば自分でビジネスを実行したり
例えばyoutuberになったり...
この事でも同じことがいえると思います(*^-^*)
つまり、何を言いたいかというと
投資をしなさい!って事じゃなくて
常に新しい事をしてリスクをじゃんじゃん取っていこうよ!という事。
僕は今年に入ってからツイキャスを初めました。
色んな人の話を聞いて成長できました。
色んな人の話を聞いて成長できました。
リアルよりもネットの方が得られる事が多いということに気付きました。
最初は自分の声を届けたり、見ず知らずの人のキャスに行ってコメントを残すことがとても恥ずかしかったです。
「嫌われるんじゃないか?」とか「うざいって思われてないかな?」とか考えてましたがそうゆう考えを全て吹っ切って色んな人のキャスに行きコメントをしました。
こういった“リスクをとる”事によって以前の僕では知り得ない色んな情報を貰うことが出来ました。
これが“リスクをとる”事の成果なのだと僕は思っています。
最初は自分の声を届けたり、見ず知らずの人のキャスに行ってコメントを残すことがとても恥ずかしかったです。
「嫌われるんじゃないか?」とか「うざいって思われてないかな?」とか考えてましたがそうゆう考えを全て吹っ切って色んな人のキャスに行きコメントをしました。
こういった“リスクをとる”事によって以前の僕では知り得ない色んな情報を貰うことが出来ました。
これが“リスクをとる”事の成果なのだと僕は思っています。
新しい事を始めるということ。
例えば今年から仮想通貨を始めたあなた。
あなたは情報の入り口に入っているのです。
あなたは情報の入り口に入っているのです。
この損失は勉強料。
ここで辞めてもいいし、
取り返すために勉強してもいい。
すでにあなたの中には1つの『学び』があると思います。
その学びの対価は100円かもしれないし10万かもしれない
どれくらいの対価を払ったにせよ、
“リスクをとった”あなたは“リスクをとらない”人には分からない世界が見えているはずです。
僕もそうです。
今年からもっといろいろやっていきます!!
youtubeもします!ツイキャスも今企画を練ってます!
そのうち会社も辞めますよ!!
馬鹿にされても、何を言われても
僕はリスクをとり続けます(^^♪
youtubeもします!ツイキャスも今企画を練ってます!
そのうち会社も辞めますよ!!
馬鹿にされても、何を言われても
僕はリスクをとり続けます(^^♪
ここまで読んで下さってありがとうございます!
これからも宜しくお願いします!
ではでは♪

